八木遺跡公園とその周辺

八木遺跡公園
八木遺跡公園とその周辺
八木遺跡公園でのイベント

2024年5月31日(金)10:00をもちましてURLは下記の通り変更になります。
http://arisada.f5.si/iseki/newpage2.html


谷八木川を起点に江井島漁港まで屏風ヶ浦海岸に沿って空撮 (2023.10.04)
屏風ヶ浦の名前の由来は、瀬戸内海の波に洗われて古代の地層が露出、切り立った断崖がまるで屏風のように見えることからその名がついたそうです。 この地から旧石器時代の原人の腰骨が発見されました。また少し東では明石象の化石が発掘され、何やら古代のロマンを感じさせます。
転載元:明石観光協会 (https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2572)




MAP G

潮騒のメロディー
MAP H
MAP R
MAP H
公園に面する八木屏風ヶ浦海岸には浜昼顔 [Calystegia soldanella] が自生している(5月) MAP D
八木屏風ヶ浦海岸に自生しているハマボウフウ [Glehnia littoralis] (6月) MAP Z
八木屏風ヶ浦海岸に自生しているコウボウシバ [Carex pumila] (6月) MAP Z

テラス様の散歩道(屏風ヶ浦海岸) MAP I


アカシゾウ発掘地 MAP E



明石の歴史と伝説にまつわる壁画 MAP F


明石市立谷八木小学校 MAP P




「明石原人」腰骨発見地 MAP M

アカシゾウ、明石原人についての詳細情報は明石市立文化博物館サイト






住吉神社 MAP O

住吉神社 MAP O





住吉神社からの眺め MAP O





住吉神社からの眺め MAP O





住吉神社からの眺め MAP O





住吉神社からの眺め MAP O



八木住吉神社のお祭り [2023/10/08]「天候は曇りのち雨」 
明石の住吉神社の歴史
464(雄略8)年4月初卯日に住吉大神を勧請* (かんじょう) したのが始まりで、海路の神として古来より崇敬を受けてきた神社です。 魚住住吉神社境内(注意:八木ではない)には初代明石城主・小笠原忠真 (おがさわら ただざね) が寄進した能舞台や1648(慶安元)年に建立された豪壮な二階造りの楼門など、歴史のある文化財が多数存在します。
出典: 一般社団法人 明石観光協会

神仏の来臨を願うこと。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
もっと観る 





長光寺山門 MAP Q




長光寺本堂 MAP Q






長光寺前の海岸「西方向」 MAP Q

   
   
   
   
2023年8月24日長光寺の地蔵盆 
地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。
地蔵盆は、近畿地方を中心とする地域で古くから親しまれてきた行事で、子どもの守り神とされる地蔵菩薩をお祀りすることで、子どもの幸せや健康を願う年中行事の一つとなっている。町内の地蔵さんにお供物をして祀る子どもたちが主役の地域の行事で、 日本では古くから地域や子どもの守り神として、地蔵さんが信仰されてきた。
地蔵盆が終わった後は、お地蔵さんへのお供えものを子どもたちに分ける「お接待(地域によっては「おさがり」)」が行われ、子供達にとっては日本版のハロウィンの様な持て成しを受ける。
(訪れるのが遅かったので、殆ど終わっていた。)







長光寺前の海岸「東方向」 MAP Q





サイクリングロード「東方向」 MAP Y





サイクリングロード「西方向」 MAP Y



明石海峡大橋と淡路島 MAP X



中八木駅から公園までの経路

山陽電車 中八木駅 MAP S
   
① 駅前の道を右折 MAP T ② コイン・ランドリー 前を直進MAP U
   
③ 農道を直進 MAP V ④ 突き当たりの丁字路を右折 MAP W



八木遺跡公園
八木遺跡公園とその周辺
八木遺跡公園でのイベント

戻る  次へ